MENU

【体験談】Blog Floating Button Proのクリック率と収益UPの成果

目次

Blog Floating Button Proとは?

Blog Floating Button Pro(ブログ フローティング ボタン)は、ブログ内にフローティングボタンを設置できるWordPressプラグインです。

スクロールしても常に画面上に表示され、読者のクリックを促すことでCTA(コール・トゥ・アクション)の強化が期待できます。

設置することで得られる3つのメリット

クリック率の向上

目立つ位置にボタンを配置することで、リンクのクリック率が上がります。

収益性の向上

アフィリエイトリンクや問い合わせボタンを目立たせることで、成約率がアップします。

ユーザビリティの向上

読者が求める情報にすぐアクセスできるようになり、離脱率の低下につながります。

Blog Floating Buttonの無料版とプロ版の違い

Blog Floating Button Pro(BFB)は無料版とプロ版があるので性能を比較してみます。

スクロールできます
BFB(無料)BFB(プロ)
基本設定
除外記事の設定
自動非表示機能
クリック計測
広告の非表示
投稿別の個別設定
マイクロコピーの設定
背景色の変更
ボタン色・背景の変更
料金無料4,980円
購入する
Blog Floating Buttonの無料版とプロ版の比較

実際に導入した理由と初期設定

なぜBlog Floating Button Proを導入したのか?

ブログの収益化を加速させるために、クリック率を向上させる手段を模索していました。

  • アフィリエイトリンクのクリック率を上げたい
  • おすすめの案件を目立たせたい

上記を考えていたときに、なかじさんやコミュニティのブロガーからBlog Floating Buttonを聞いて即pro版を購入しました。

Pro版にした理由は、記事ごとに使いたいリンク先が違ったからです。

初期設定の流れとおすすめのカスタマイズ方法

  1. ボタンの種類を選択(CTA、アフィリエイトリンク、SNSシェアなど)
  2. 色・デザインの設定(ブランドカラーに合わせる)
  3. 表示するページを選択(記事ページのみ、トップページも含めるなど)
  4. 位置調整(画面右下、左下など)
  5. クリック率計測を有効化

設置した位置とデザインの工夫

モバイルユーザーを意識し、リンク文字を短くしました。

色もサイトテーマと調和するように選択しました。

クリック率はどう変化した?データ比較と分析

導入前後のクリック率の推移【実データ公開】

2025年1月11日にBlog Floating Buttonのプロ版を購入しました。

Blog Floating Button Proの実績
Blog Floating Button Proを導入

クリック数は0.2%でした。

ぶっちゃけまだそこまで恩恵を感じていません…でも10万以上になると、数%の差が大きな収益UPに繋がります。

Blog Floating Button Proを導入にしてメリットを感じている人もいますね。

Blog Floating Button Proの効果的な使い方と応用例

CTAボタンを効果的に活用するコツ

  • 限定キャンペーンを訴求
  • ボタンのテキストを具体的にする(「詳細はこちら」より「○○を今すぐGET」)

スマホユーザー向けの最適な配置とは?

  • 右下 or 左下が最適
  • 大きすぎると邪魔になるので適度なサイズ感に

ブログジャンル別のおすすめ設定方法

  • アフィリエイト系ブログ → 商品リンクを設置
  • コンサル系ブログ → 問い合わせボタンを配置
  • 情報系ブログ → 関連記事への誘導ボタンを活用

Blog Floating Button Proは導入すべき?まとめと感想

プロ版のメリット・デメリットを整理

メリットデメリット
クリック率&収益UPが期待できる

簡単に導入・設定できる
無料版では機能制限がある
個別設定がめんどう

こんな人には特におすすめ!導入の判断基準

プロ版をおすすめしたい人
  • アフィリエイト収益を増やしたい
  • 問い合わせ数を増やしたい
  • ユーザビリティを向上させたい

実際に使ってみた感想と今後の活用方針

導入してからクリック率の増加はまだまだですが、これからつかう記事を増やして収益UPを狙っていきます。

ブログの収益化を目指す方には、Blog Floating Button Proは非常におすすめのツールですが、購入を迷う場合はまずは無料版から試してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次