MENU

GASラボツール事前準備【Twitter(X)API無料プラン設定〜APIのKey・ID取得】

GASツールの準備
目次

Twitter API無料(Free)プラン利用開始手順

デベロッパーアカウントの開設・利用プランを選択する

Twitter Developer Portalにアクセスする

Twitter Developer Portalにアクセスし、設定を進めたいアカウントにログインする。

*ログインしている場合はそのままで大丈夫です。

プランを選択する

デベロッパーアカウントの開設
デベロッパーアカウントの開設

Developer Portalをクリック>Basicを選択>Sign up for Free Accountをクリック
Xのデータ取得やかんたんな自動化ツールを使う場合は無料のFreeプランで十分です。

下記のGASツールを使いたい場合は有料のBasicプランが必要になります。

有料のBasicプランが必要なGASツール
  • Twitterツリー形式ツイート予約投稿ツール
  • 自動RT機能付きTwitter予約投稿ツール

月額100ドルもかかるので、最初は画像付きツールで十分です。

・Developer agreement & policyの画面で必要事項を入力

1)250語以上でデータやAPIを使う理由の記載を求められます。

デベロッパーアカウントの開設
デベロッパーアカウントの開設

参考に私が作成した文をのせるので、よかったら使ってください。

参考

I plan to use Twitter’s API to manage tweet scheduling, interact with followers in real-time, and analyze engagement data. Specifically, I aim to measure content performance, monitor relevant hashtags, and track follower engagement to optimize social media strategies.


【日本語訳】

TwitterのAPIを使用して、ツイートのスケジュール管理、フォロワーとのリアルタイムなやり取り、そしてエンゲージメントデータの分析を行います。具体的には、コンテンツのパフォーマンスを測定し、関連するハッシュタグやフォロワーのエンゲージメントをモニターして、ソーシャルメディア戦略を最適化することを目指します。

2)3ヵ所のボックスに✔を入れたらSubmitをクリックします。

「Project」と「App」を確認する

デベロッパーアカウントの開設
デベロッパーアカウントの開設

ProjectApp は、TwitterのAPIを使うための仕組みの名前です。
簡単に言うと、次のような役割があります。

Project(プロジェクト)

Project は大きな箱。この箱の中に、Twitterとやりとりするための色々な設定やアプリを入れる。
プロジェクトを作ることで、Twitterのデータ(ツイートやフォロワーの情報など)を使う準備ができる。

例えば、ツイートを自動で投稿したり、フォロワーの情報を分析したりするための「大きな箱」を用意するイメージ。

App(アプリ)

App は、箱(Project)の中で動く道具。Twitterのデータを使って、具体的な作業をするのがAppの役割。

例えば、

  • ツイートを自動で投稿するアプリ: このアプリを使うと、決まった時間にツイートを自動で投稿できる。
  • フォロワーの情報を調べるアプリ: フォロワーがどれくらい増えたか、エンゲージメント(いいねやリツイート)がどれくらいあるかを分析するアプリ。

つまり、Project は大きな入れ物、App はその中で実際に働く道具です。

デベロッパーポータルでAPIのKey・ID・Secretの取得・確認

デベロッパーアカウントの開設およびプランの利用手続きが完了したら、デベロッパーポータルにて、APIのKey・ID・Secretの取得・確認を進めます。

「Project&Apps」をクリックし、最下層のAppをクリック

サイドバーにある「Project&Apps」をクリック>最下層のAppをクリック

デベロッパーアカウントの開設
デベロッパーアカウントの開設

User authentication settingsページにて、各種設定を実施

APIのKey・ID・Secretの取得・確認
APIのKey・ID・Secretの取得・確認

User authentication settingsページでAppの設定します。

APIのKey・ID・Secretの取得・確認
APIのKey・ID・Secretの取得・確認

選択肢がいくつかありますが、Read and writeとWeb Appを選んだ理由もわかりやすく説明します。

1)App details

アプリがどのように動作し、Twitter上でどの範囲までアクセスできるかを決めます。

参考に、それぞれの選択肢でできることを下記にまとめました。

スクロールできます
Read
読み取りのみ
Read and write
読み取りと書き込み
Read, write, and Direct Messages
読み取り、書き込み、ダイレクトメッセージ
ツイートを見る
プロフィール情報を見る
ツイートの投稿
フォロー
いいね
DM
使い方データの分析自動ツイート投稿
フォロワーを自動でフォロー
DMを使った自動応答ボット
カスタマーサポート

DMの自動応答ポットはすぐに使わないのと、セキュリティが心配だったので私はRead and writeを選択しました。

2)Type of App

「Type of App」とは、アプリがどこで動作するか(端末やウェブなど)を選択する設定です。
この選択により、アプリのセキュリティや認証方法が最適化されます。

スクロールできます
Web AppAutomated App or Bot
使い道スマホやPCにインストールするアプリ向けウェブ上で動作するアプリや自動化ツール、ボット向け
セキュリティ
悪用リスクが比較的高い

セキュリティが強固
スマホアプリやデスクトップアプリWebアプリケーション、X(Twitter) Bot、自動投稿ツール

GASツールで自動投稿ツールを使いたいならAutomated App or Botを選択します。

3)AppInfo:Callback URI / Redirect URL

こちらは下記のように設定してください。

https://script.google.com/macros/d/{プロジェクトのスクリプトID}/usercallback
購入者ページ

※プロジェクトのスクリプトIDはGASラボのツールのメニュー>スクリプトID表示を実行すると表示されます。

Screenshot
【認証が必要です】と表示された場合

下記の手順でスクリプトIDを取得します。

OK>アカウントを選択>詳細>new-twitter-bot-with-image(安全ではないページ)に移動>許可

表示されたスクリプトIDをコピーします。

・Website URL

自分のブログサイトのURLを入力すればOKです。

Webサイトをもっていない場合はhttps://twitter.comと入力してください。

Client IDとClient Secretが表示されます。

Developer Portalに戻り、Keys and tokens > API Key and Secret > Regenerateをクリック

これでAPI KeyとAPI Key Secretが取得できます。

GASツールのスプレッドシートにAPI KeyとAPI Key Secretを貼り付けます。

認証したら事前準備は終わりです。

参考:ProgrammingZERO(GASラボ)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次